※上記QRコードを読み取っていただきますと、一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。
6月に韓国ソウルへ歯科研修に行ってきました。研修先は先日サンディエゴで知り合ったDr. Joonghyun Junのデンタルオフィス。延世大学の臨床教授でもあります。彼の仕事ぶりはまさに圧巻でした。世界のトップレベルに触れることができ、私もまだまだ努力しなければと痛感したソウルの旅となりました。
7月に京セラ株式会社からの依頼で、品川にてインプラント新商品発売記念講演を行ってきました。
会場には日本のみならず、台湾、フィリピン、韓国、シンガポールなどアジア圏から800人を超える歯科医師、歯科関係者が集いました。
インプラント治療が社会に認知された今、安全で安心、そして長持ちすることを第一に考えた使用法を、多くの皆さんに伝えられたと思っています。
恒例の保育園検診に行ってきました。年に二回行うのですが、どのお子さんも元気でこちらも思わず顔がほころんでしまいます。それにしても10年前と比較してもお口の環境はどの子も素晴らしいです。保護者の方々の努力がうかがえます。
首都ワシントンDCにて開催されたインプラント学会へ参加してきました。
過去を検証し、25年先を見据えた技術を議論しようと、世界中からスペシャリストが集まりました。
この知識を、皆様の治療へ役立てることができれば幸いです。
もちろんお約束通り、DCの名物料理、スミソニアン博物館など、合間を見てアメリカ文化も堪能してきました。
ヨーロッパの歯周病学会にて、ポスター発表してきました。
今回は音楽の都、ウィーン。さわやかな初夏の季節、欧州を始め世界中から7,800人近が集まりました。
多文化の人種が英語というツールでコミュニケーションをとる風景は圧巻です。私も勇気を出して、様々なイベントに参加しました。これはチャリティラン&ウォークの模様。
そのほかウィーン名物のカフェ文化、ワイン、オペラは一生の思い出となりました。